電子内視鏡検査(胃カメラ)
使用機器:オリンパス EVIS GIF SV
フジノン東芝 EG-530N2
当院では最先端のビデオスコープで最新の医療を行っています。スコープは経鼻内視鏡と外径8.5mmの細径を使用して、患者様の苦痛を軽減しています。
専門医:日本消化器内視鏡学会専門医の技術と豊富な経験で、安全で的確な診断と適切な治療を心がけています。
フジノン東芝 EG-530N2
当院では最先端のビデオスコープで最新の医療を行っています。スコープは経鼻内視鏡と外径8.5mmの細径を使用して、患者様の苦痛を軽減しています。
専門医:日本消化器内視鏡学会専門医の技術と豊富な経験で、安全で的確な診断と適切な治療を心がけています。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ◯ | ◯ | ◯ | ☓ | ◯ | ◯ |
●胃内視鏡検査(胃カメラ)を受ける方へ
正しい診断ができるように、次のことを守ってください。
- ・夕食は10時までに済ませ、以後は食べないでください。水分はかまいません。
- ・普段から就寝前に服用されている薬は、いつものように服用して下さい。
- ・朝食(ごはん、パン、味噌汁、牛乳など)は、絶対にとらないで下さい。
- ・起床時に水を200ml(コップ1杯)飲んでください。
- ・心臓、血圧、喘息などで朝に薬が処方されている方は、起床時飲む水と一緒に服用して下さい。
牛乳、日本茶、ジュース、紅茶、コーヒーなどは飲んではいけません。 - ・糖尿病の治療を受けている方は、薬を内服せず、インスリン注射しておられる方は、
注射しないで来院して下さい。 - ・できるだけ排便をすませておいてください。
- 前処置に薬剤を使用しますので、心臓病、緑内障、前立腺肥大、抜歯の時の麻酔で気分の悪くなったことがある方はあらかじめ医師か看護婦にお伝えください。
- 生検
- 内視鏡の直視下で診断が決まらないときには、その時の判断で、検査中にカメラから細い管を入れて組織を採って調べることがあります。痛くはありませんが、2mmくらいの小さな傷ができます。
- 1.胃の泡を消す薬(ガスコンドロップ)を飲みます。
- 2.のどの奥にゼリー状の麻酔薬(キシロカインゼリー)を含みます。これを3分間を2回行います。
- 3.胃の動きを抑える薬(ブスコパン)注射をします。
- 4.5分後に検査を受けます。検査時間は5分程度です。
- 5.生検を行った場合は検査後止血剤を注射する場合があります。
- 6.検査後2時間は喉の麻酔のためにむせることがありますので、食事、飲み物は2時間以上たってからにして下さい。
2割負担の方 | 2,500円位 |
---|---|
3割負担の方 | 3,500〜4,000円位 |
初診の方が、検査を受けた場合の大まかな目安です。追加検査、投薬などにより費用は変わりますのでご了承ください。